フルーツチャージオイル&ベジチャージオイル 前作との違いや口コミは?
2018/04/25
出典:http://prtimes.jp/
PLAZAのオリジナルブランド、PS collection(PSコレクション)から「フルーツチャージオイル」と「ベジチャージオイル」という2種類の美容オイルが発売されることになりました。
9月28日発売で、1900円です。
筒状のパッケージが可愛くてパケ買いしてしまいそう。いい意味でコスメっぽさがないなーと思いました。
ビタミン剤とかの食べ物が入ってそう…と思っていたら、コンセプトが「肌の食事!スキンフード」らしいです。
ぴったりのパッケージ!
このオイルは昨年発売されたビューティーベジオイルの進化版になるようです。
2つのオイルはどう進化したの?
まず、肌の食事ってどういうこと?という感じですが、野菜・果物・ハーブなど実際の食事のような素材を使っていることに由来しているようです。
普段食べている素材だと聞くとなんだか安心感があります。プチプラなのに天然成分を多く使っているのも素敵!
2種類は肌の悩みに合わせて使い分けることができるそう。
フルーツチャージオイルは肌を整え透明感のある素肌にしてくれます。
使われているのは北海道産メロンの種子やクランベリー種子、アボカドのオイル。
メロンって、ちょっとびっくりしてしまいました。コスメで使われているのはじめて見たかも!
香りもメロンなの…?と期待したんですが、それはハーブ系の香りだそうです笑
ベジチャージオイルはPS collectionから昨年発売されたビューティーベジオイルの進化版。
アンチエイジングに特化したオイルでフルーツよりも大人向けです。
ダイコン、ブロッコリー、ニンジンオイル、さらにペポカボチャの種子油と野菜たっぷりのオイルです。
こちらの香りはフルーツに比べて癒し系な香り。
出典:http://www.plazastyle.com/
もともとビューティーベジオイルは美的の2015年ベストコスメ プチプラスキンケア部門第1位の実力派。
愛用者さんもたくさんいました。
そんなベジオイル、進化して2種類に分かれたというのが大きな違いのようです。
フルーツのほうは従来のベジオイルとは違い果物のオイル中心で水のように軽いテクスチャ。
ベジのほうは今までのベジオイルにさらに野菜の種類を足してパワーアップさせています。
今までのベジオイルのファンだった人や濃厚なオイル美容液が好みの人はベジを、オイル美容液初心者でちょっと試してみたい人やさっぱり系を好む人はフルーツを、というように選ぶことができます。
そもそもPS collectionって?
このPS collectionってブランド、ご存知でしたか?
PLAZAは利用するけど、自社ブランドがあったなんてはじめて知ったという方も多いのでは。
他にはどんな製品を作っているんだろうと思ってちょっと調べてみました!
コンセプトは「過剰過ぎないちょうどイイ質 毎日惜しみなく使えるちょうどイイ価格」。
プチプラでデイリー使いできるコスメや雑貨を作っているようです。
人気なのは保湿成分たっぷりのヴォリップティント。
出典:http://asbs.jp/
春にはこんなかわいい猫の形のチーク&リップも発売されたんです!
見た目も中身もプチプラとは思えない優秀コスメがざくざく見つかります。
2つのオイルどう使う?
オイルの使い方は洗顔後1プッシュを手に取り、手のひらで温めて顔になじませるというシンプルなもの。
でもビューティーベジオイル愛用者さんの使い方を見るとさらに用途が広がりそうなんです!
出典:http://www.ozmall.co.jp/
おまけにブースターとしても使えます。化粧水をつける前にワンプッシュ、ベジオイルをつけます。
そうすると化粧水の浸透率がアーーーップ↑
出典:http://ameblo.jp/zuyumuhe/
化粧水のブースターとして使用している方多数!化粧水の浸透力が違うようです…!
お風呂に入る時のオイルパックは肌がとても潤いそうですぐにでも真似したい…!
それからPS collectioの製品であるスチーム洗顔タオル。これは角質ケアもできる蒸しタオルでなんと今治製!
なによりビューティーベジオイルと一緒に使うことでさらに効果アップ!両方使っているという方がたくさんいました。
きっとフルーツチャージオイル・ベジチャージオイルと一緒に使っても効果を発揮してくれそうですね…!
- まとめ
発売が9月28日ということでやっと残暑が抜けてきた頃になりますね。
ちょうどこれからの季節はどう乾燥対策しようか悩む時期ですよね。
こんなプチプラなオイルなら手軽に乾燥対策できて重宝するかもしれません♪