POLA『オードフルール』で貴族のようなバスタイム
2018/04/25
以前POLAの日焼け止め「ホワイティシモ」を購入した時にサンプルをもらったボディシャンプー「オードフルール」を使ったので紹介します。
- 違いは香りだけじゃありません!
オードフルールはローズとカサブランカの2種類があります。
一般的なボディシャンプーは香りのラインナップが多くてもそれ以外の成分は同じことが多いですよね。
でもこのオードフルールは配合されている保湿成分がそれぞれ違って、肌タイプによって選ぶことができるんです!
ローズには保湿効果とアンチエイジング効果の期待できるヤグルマギクエキスが、カサブランカには保湿効果と美白効果の期待できるマジョラムエキスがそれぞれ入っています。
また、ローズはしっとり系・カサブランカはさっぱり系と使い心地も分かれていて肌のお悩みや使用感、季節によってなど好みに合わせて選ぶことができます。
なによりすごいのがその香り。トップノート・ミドルノート・ラストノートと分かれていてまるで香水のよう!
トップノートは花やフルーツ系、ミドルノートはこだわりの精油など、ラストノートではムスクなどの香りを調合しています。もちろんローズ・カサブランカそれぞれ違う調合です。
ローズではその希少さから「液体の宝石」と呼ばれているブルガリアンローズ精油を使用。甘くて高貴な香りになります。
カサブランカはユリ科のナルシス精油を使用。みずみずしい香りです。
- お風呂場いっぱいに広がる香り
パウチの封を切った時点でふわっとあたりにいい香りが漂います。
ローズは甘い香りです。でも甘ったるくはないです。
みずみずしくて、合成香料のローズのような安っぽさはありません。くどくもないのでローズの香りが苦手な方でもこれは使えると思います。
お風呂からあがったあとの香りは甘さが少し抜けて石鹸のような清潔感のある香りだと感じました。
カサブランカは爽やか系です。実際のカサブランカの香りにとても近いと思いました!
深みがあってラグジュアリーな気分になります。
どちらも使っているとお風呂場いっぱいにいい香りが充満してとても優雅な気持ちになりました。特にブルガリアンローズはクレオパトラがバラ風呂に使っていた逸話があるくらいなので、貴族になった気分です笑
お風呂から上がった後もほのかに香りが残るのでふとした時にふわっと香ります。
保湿効果もなかなか。きゅきゅっと音が鳴りそうなほどつるつるになるのにつっぱり感はありません。
それから、ボトルや外箱のデザインもおしゃれなのでプレゼントにしてもとても喜ばれると思います!
詳しくはこちら
→天然香料配合のボディシャンプー
↓ランキング参加中です!↓
にほんブログ村
メイク・コスメ ブログランキングへ