夏にぴったり!資生堂『ベネフィーク』で温・冷・温の角層対策
2018/04/25
ベネフィークのサンプルが当選したので紹介します。
夏にぴったりの爽やかな使い心地でした!
- 肌トラブルは角層かたまりのせい?
簡単に言ってしまうとベネフィークは角層かたまりを改善することを目的としたシリーズです。
角層かたまりとは角層が固まったまま成長してはがれる状態。この角層かたまりがあると肌がごわついて弾力もなくなってしまいます。
ベネフィークでは肌温度を温・冷・温と調節することによって肌のコリをほぐし、奥まで美容成分を浸透させようと考えました。
具体的には肌をホットクレンジングで温め、次に美容水(化粧水)で冷やし、クリームでまた温める。このように温→冷→温と肌の表面の温度をコントロールすることで肌のコリをほぐします。
- 温・冷・温な使い心地
実際の使い心地を紹介したいと思います。
サンプル品はクレンジング・洗顔フォーム・乳液・クリームが1包ずつ、コットン2枚、美容水はボトルでもらえました。ひととおりライン使いできて良かったです!
ちなみに美容水のボトルが正規品と同じデザインのミニ版みたいで可愛い^^ つくりもしっかりしててサンプルと思えません…!
まずはホットクレンジングから使います。乾いた手に取りメイクとよくなじませ、水かぬるま湯で洗い流します。
透明のジェルでかなり粘度が高いです。肌に乗せる前はべとべとします。
でも肌でくるくるなじませるとするっと伸びが良くなり、マッサージのようで気持ちがいいです。
正直、肌が温かくなるような温感というのはあまり感じなかったんですが、肌が内側からじりじりとひりつくような微かな刺激があったので、肌内側から温度が上がっているのかな?と思いました。
クレンジング力はかなり高いです!アイメイクや口紅も綺麗に落ちました。
洗い上がりはとてもさっぱりで気持ちがいいです。
次にクレンジングフォーム。「クレンジング」なので最初これもメイク落としなのかと思ったんですが洗顔フォームでした;
使い方は特に変わったことはありません。少量の水かぬるま湯で泡立て洗い、その後流します。
ほのかに甘い香りがして泡立てているときも気分が高まります。
泡立ちもとても良く、濃密な泡が簡単に作れました。
クレンジングでさっぱりした肌が一気に保湿されしっとりしました。
メインであるローションです。今回使ったのはⅠタイプ。
ローションは3種類あり、購入する時には肌のお悩みに合わせて選べます。
このⅠタイプは毛穴のひらきやほてりが気になる人向け。肌のクール感が持続します。
Ⅱタイプは環境で変化しやすい肌向け。しっとりが好きな方におすすめ。
Ⅲタイプは乾燥やごわつき・くすみが気になる方向け。肌をやわらかく保ちます。
ローションはコットンを使うことをオススメしているようです。
このコットンが白×ピンクで可愛い!
図のとおりに顔になじませていきます。
使ったあとはかなりさっぱりとした肌感。そしてなにより清涼感がとっても気持ちいい!!
コットンを使った意味も良くわかります。手でつけちゃうとせっかくの清涼感がぬるくなってしまいますもんね。
いつもはしっとり系の化粧水ばかり使っていますが、これはさっぱりのⅠタイプを使って本当に良かったと思いました。
暑いときにはこのクール感は本当に嬉しいと思います!
エマルジョン(乳液)も続けて使っていきます。これもⅠタイプとⅡタイプ選べます。
Ⅰタイプはみずみずしさを求める方向け。今回使ったのはこっちです。
Ⅱタイプはしっとり感を求める方向けです。こっちのほうがテクスチャが重めのようです。
乳液もコットンでつけます。ちょっと変わってますよね。
でも肌温度を調節するためには手の温度がなるべく響かないほうがいいということなのでしょうね。
コットンを使うと意外とまんべんなく塗ることができました。
肌のひんやり感はまだ残っています。
ローションでさっぱりした肌にもっちり感が出てきました。Ⅰタイプでも保湿力はなかなかです!
最後はクリーム。これは手で顔全体になじませます。
このクリームで温・冷・温の最後の温が完成するので、今度は手の温度が伝わってOKなんですね!
吸い付くようなテクスチャで、肌がしっとりと落ち着きました。
これまでのケアにフタをしっかりした!と実感できるような保湿感でした。
夏はただでさえ暑くて、べたつくものは顔につけたくない!って方は多いと思うんですがそんな方に特にこのローションはオススメできます!
汗拭きシートで身体を拭いた時のような爽快感があって、さらにそれが持続するのでとても気持ちいいです♪
クリーム以外今回使ったものがセットになった「夏の美容水セット」はこちら
↓ランキング参加中です!良ければポチお願いします↓
にほんブログ村
スキンケア ブログランキングへ